防火管理講習 効果測定

防火管理者の講習を受講してきてください

なんで?消防の立入検査があって以前 防火管理者の資格? 受講すればもらえるので資格といっていいかわからないのですがその資格をもっているひとが転勤でいなくなってしまったので新たに資格を持つ人が必要になったとのこと。
どうやってとればいいねんとネットで検索 日本防火防災協会 っていうのがあってそこでネットで申込み受講できるらしいのでさっそく申込み。地元の消防でもとれるらしいんだけど急ぎだったので こちらで私は受講

当日のスケジュール1日目

乙種と甲種があって一般的には甲種でOKのようです。甲種をとれば乙種も兼ねるので甲種とってたほうが無難

朝10時~17時

  1. 防火管理の意義と制度の概要(120分)
  2. 火気取扱の基本知識と出火防止対策(120分)
  3. 施設設備の維持管理(90分)

120分授業は厳しいと思っていましたが60分毎に10分間の休憩がありました。

1日目はオリエンテーションでけっこう脅されます(笑)
受講態度が悪いと退出してもらいます 眠っている人には資格をあたえません。効果測定 で60点以下の人には補講があります。
などと気合をいれられて受講開始です。 会社を2日も休んで受講料も会社からだしてもらって 「すいません資格もらえませんでした」と帰るわけにはいかないのでちょっと気合をいれて受講しました。コロナの時期なので100人くらいで大きな部屋で間隔を空けての受講です。

試験ででるところはここがポイントですと言ってくれるのでそこさえ覚えてれば結果大丈夫です。
数字がけっこう出てくるので数字は大事かなぁと細かい数字まで覚えましたが効果測定には何もでなくきちんと聞いてれば効果測定は100点が取れる試験です。 数字のポイントは3と5です。やたらでてきます。 もしかしたら出る場合もあるかもしれませんがひっかけみねいな問題はでません。
○☓式の場合もあるようですが私が受けたのは正しいものを選べ 間違ってるものを選べという問題で あまり問題をよくみなく正しいものを選んでいったら次の問題は間違っているものを選べだったり うっかりのケアレスミスはなくしたいものです。

 

スケジュール2日目

朝10時~16時

  1. 自衛防衛(130分)
  2. 防火管理の進め方と消防計画(120分)
  3. 効果測定(20分)

この日もきちんと60分ごとに5分~10分程度の休憩あり

内容については自己の復習のためにも後述します。
効果測定
 この日の効果測定は1問10点で10問 3択のなかから間違っているものを選べ 正しいものを選べ という問題で60点以下が補講になりますという内容でした。 補講といっても当日中にやってくれるようなので資格はその日のうちにもらえます。賞状がもらえるのかと思ったらカード型の資格証でした

①防火管理の意義と制度の概要

防火管理の意義 「自分のところは自分で守る」 自主防火管理の原則

多数の物が出入りし、勤務し、または居住する防火対象物の管理について権原を有するものにたいして「防火管理者」を定めさせ防火管理に係る消防計画の作成及びその計画に基づいた防火設備の維持・管理など防火管理上必要な業務を行わせるよう消防法第8条第1項で義務づけている。

防火対象物
建築物やその他の工作物をはじめ車両、船舶、山林などその中に収容されているものも含めて火災予防の対象となるすべてのものを防火対象物という

防火管理が義務付けられている防火対象物
「多数の者が出入りし、勤務し、または居住する防火対象物で政令で定めるもの」
特定防火対象物 百貨店や旅館 地下街といった不特定多数の者が利用する防火対象物または病院、社会福祉施設、幼稚園など行動力にハンディキャップがあり火災が発生した場合に人命に及ぼす危険性が高い施設等
非特定防火対象物 特定防火対象物以外の防火対象物 50人以上で防火管理が義務

防火管理の実施単位
建物全体で考える

忙しくて年末だし途中になってしまいましたが効果測定 恐れるに足らずです。
結局、講義を聞いてないで困るのは効果測定の合否ではなく帰ってから会社に帰ってから防火管理者という任務を果たさなくてはいけないので真面目に聞いといて損はなしです。
学生とは違うのですから

細かい数字とかひっかけはありません。普通に聞いてれば満点とれるほど簡単なテストです。
合格してもらうためのテストなんですから難しいわけがない。

これから、防火管理者として責務を果たさなくてはいけない。そう思えば身も引き締まるはず。

とにかく真面目に聞いていてください。
そうすれば問題なしです。

上記の画像は渡された教材のDVDですが消防訓練だって先頭になってやらねばいかんのです。

腹をくくりましょう!

Follow me!